そんな筑波山ですが、この季節はやはり「紅葉」ですよね。紅葉を楽しみながら登山!健康的な休日の過ごし方ですね。
登山は苦手という方は、安心して下さい。ケーブルカーやロープウェイもあるので無理する事なく楽しめますよ。
また、筑波山周辺には宿泊施設も充実していますし、温泉施設(日帰り温泉)などあるので登山や紅葉を楽しんだ後は、日ごろの疲れを温泉で癒したりとまさに非日常を味わうことができます。
では早速ですが、紅葉の見ごろ時期や混雑情報・登山ルートなどを紹介していきます。
紅葉の見頃な時期は?
見頃
10月下旬~11月下旬
*11月中旬~下旬にかけてピークを迎えます。(毎年、多少の違いはあると思います)
主な紅葉樹種 ブナ、イロハモミジ、マユミ、ミズナラ、ウリ、ハダカエデ、ウルシ、シデ、イロハカエデ、ウリハダカエデ、オオモミジ、ヌルデ、ツタなど
*新緑もすごく良いですが、色トリドリの木々の紅葉にも癒されますね。
イベント ■筑波山もみじまつり 期間: 2015年10月31日~11月30日 この期間は、ライトアップされているので夜の紅葉を楽しむことができますよ。
ライトアップ期間は、 2015年10月31日~11月29日の土・日曜、祝日および11月16~20日の17日間 (予定) 時間: 17~20時 11月前半頃の平日は、ライトアップされていませんので、日程の確認をお忘れなく!
ケーブルカーの料金: 大人往復1,000円 小学生以下無料
筑波山までのアクセス及び駐車場情報
車でお越しの場合
■ 常磐道土浦北ICから国道125号経由(40分)■ 北関東道桜川筑西ICから県道148号経由(40分)
駐車場情報 宮脇駅側 (ケーブルカー利用の方) ●市営第1駐車場 普通車:204台,大型車:7台
●市営第2駐車場 普通車: 8台, 大型車:4台 二輪車:8台程度☜二輪車はここだけです。
●市営第3駐車場 普通車:140台,大型車:10台
●市営第4駐車場 普通車:100台
●つくばグランドホテル駐車場:約20台 (穴場駐車場)
★市営駐車場に関しては、朝9時頃までにはすべて満車となってしまいます。 あまり知られていませんが、ホテルや商店の駐車場も利用できるので必ずcheck!して下さいね。結構空いてますよ。
駐車料金:市営駐車場 普通車:500円/日 二輪車:250円/日
ホテル 普通車:500円/日
商店 普通車:800円/日 (少し割高となっています)
つつじヶ丘駅側 (ロープウェイ利用の方) ●県営つつじヶ丘 普通車:400台,大型車:15台 (10分以内は無料)
駐車料金:市営駐車場 普通車:400円/日 二輪車:200円/日
電車でお越しの場合 つくばエクスプレス つくば駅 (秋葉原~最短45分) ☞ 筑波山直行シャトルバス (40分)
時刻表 ☞ コチラ
登山コース

登山コースには、大きく6コースあります。
それぞれ自分のあったコースを選んで、無理のない登山を楽しんでくださいね。
コースの詳細については、☞の図を拡大して確認して下さい。
⓵御幸ケ原コース 距離:約2.5km 標高差:約610m 所要時間 登り90分/下り70分
筑波山神社の西側からケーブルカー終点駅(筑波山頂駅)までを登るコースです。このコースは定番で人気がありますが、勾配がきつく簡単に考えていると痛い目にあいますよ。途中にケーブルカーのすれ違いがみれる場所があります。
⓶白雲橋コース 距離:約2.8km 標高差:約610m 所要時間 登り110分/下り95分
筑波山神社の東側から女体山側へ登るコースです。弁慶茶屋跡から女体山頂上までは、「弁慶七戻り」「高天原」「胎内くぐり」「出船入船」などの巨岩、奇岩が見られ楽しむ事ができます。子供と登る時には、変化があって良いと思います。
また、多少岩場もあるので注意していきましょう。
⓷迎場コース 距離:約1.6km 標高差:約190m 所要時間 登り40分/下り35分
酒迎場分岐からつつじヶ丘を結ぶコースです。つつじヶ丘からは、おたつ石コース→白雲橋コースを抜け女体山頂へ向かう事が出来ます。迎場コースは比較的楽なコースですが、山頂までの道のりは一番長くなります。
⓸おたつ石コース 距離:約1.0km 標高差:約200m 所要時間 登り40分/下り35分
つつじヶ丘から弁慶茶屋跡までを登るコースです。弁慶茶屋跡からは、白雲橋コースへ入り山頂を目指します。つつじヶ丘駐車場を利用する場合は、ロープウェイも使えるので自分のコンディションにあったプランを考えてみて下さい。
⓹ロープウェイを使った楽々コース つつじヶ丘から女体山駅を結び、約6分間の空の旅を楽しめます。女体山頂からは、仲の茶屋を経由して男体山へ(約30分)行けます。また、ロープウェイからは、山全体の景色はもちろんの事!隣にある宝篋山(ほうきょうさん)の紅葉も楽しめます。夜の景色も見てみたいですね。
⓺ケーブルカーを使った楽々コース

宮脇駅から筑波山頂駅を結び、約8分間の路線の旅を楽しめます。筑波山頂駅は男体山と女体山の中間地点となっており、どちらも約15分で頂上へ行けます。
仲の茶屋の周辺にはお土産屋やお食事処もあるので一休みにちょうど良い所です。また、ここには360度回転するコマ展望台あり、関東平野を見渡す360度のパノラマは、絶景です。天気が良ければ遠目にスカイツリーや富士山などを見る事ができます。
まとめ
今回紹介できなかった事も多くありますが、筑波山の周りには魅力的な施設が充実しています。登山で疲れた体を癒す温泉施設(屋上露天風呂)や山そのものが御神体であるのでパワースポットもかなり多くあります。少しでも参考にしていただき、楽しい休日を過ごして下さい。